








区分(体重)
種類別
サービス内容
価格
-
1kg以内
チンチラ・爬虫類・小鳥など
合同火葬プラン
8,000円
個別一任火葬
11,000円
立ち会い葬
13,000円
-
2kg以内
ウサギ・フクロウなど
合同火葬プラン
13,000円
個別一任火葬
16,000円
立ち会い葬
18,000円
-
2~5kg以内
猫・チワワ・トイプードル・
ポメラニアンなど合同火葬プラン
18,000円
個別一任火葬
21,000円
立ち会い葬
24,000円
-
5~10kg未満
シーズ、柴犬
ミニチュアダックスフンドなど合同火葬プラン
21,000円
個別一任火葬
24,000円
立ち会い葬
27,000円
-
10~15kg未満
ビーグル・アイリッシュテリア・ スピッツなど
合同火葬プラン
25,000円
個別一任火葬
28,000円
立ち会い葬
31,000円
-
15~20kg未満
コーギー・紀州犬・シュナイザー など
合同火葬プラン
30,000円
個別一任火葬
33,000円
立ち会い葬
36,000円
-
20~25kg未満
ハスキー・スタンダードプードル・ ボーダーコリーなど
合同火葬プラン
34,000円
個別一任火葬
37,000円
立ち会い葬
40,000円
-
25~30kg未満
ドーベルマン・ラブラドール
レトリバー・秋田犬など合同火葬プラン
39,000円
個別一任火葬
42,000円
立ち会い葬
45,000円
※税抜き価格
※お支払い方法 現金、クレジットカード
※当日のキャンセルはキャンセル料100%


宗教的な観念が希薄となりつつある現代日本では宗教的な考え方にとらわれず、自然に還ると言った考えのもと行われる「自然葬」という考え方が今非常に注目を浴びております。特に現代日本では自分たちの家がどのような宗派の宗教を信仰しているのかというものさえあまりご存じではない方から、金銭的な理由や跡継ぎ問題などからそもそも将来的にお墓を持たないと言った考え方をする方も増えてまいりました。
しかし、こういった方が亡くなった際にではどのように弔うのか?その際に無宗教の方々が今注目をしている葬送が「自然葬」と呼ばれるものになります。
この自然葬とは、動物達は皆死ぬときには母なる大地に還ると言った考えのもと同じ生き物として動物達だけではなく、人も同様に神様や極楽浄土などの考え方ではなく自然の中に溶け込むと言った形での供養を行うことで、宗教的な考え方にとらわれることなく、また自然に溶け込むことで姿形は変われども自然は地球上どこにでも存在しているということから、どこにいても見守ってくれる存在に成り代わると言った考え方も出来ます。

当店では特に自然葬の「自然に還るからこそ、いつでも、どこからでも見守ってくれる存在になる」と言った考え方を元に「大切なペットがこれからの飼い主様の日々を見守り、辛い時、悲しい時、また励ましてくれる心の支えとなるように」海への散骨での自然葬を執り行っております。
また、海への散骨である「海洋散骨」を行う日程や場所など飼い主様へきちんと事前に説明を行い、さらに、ご希望に合わせて供養後の報告等もしっかりと行わせていただいております。
ですので、いつ・どこで・どのようにうちの子が供養を行われたのかが直ぐに分かる安心の供養サポートをしっかりと整えております。
また、合同葬だけではなく立会火葬後のペットさんの遺骨や火葬後の遺骨の一部を海洋散骨にてご供養させていただくサービスも執り行っておりますので、ご希望の方はお電話または担当スタッフまでお申し付けくださいませ。



完全地域密着型の出張専門のペット火葬社だからこそ実現できた「地域最安値」の料金体系。
また、地域密着だからこそ24時間365日いつでも飼い主様のご自宅へお伺いし、出張ペット火葬を執り行うことが出来ます。




犬や猫だけではなく、爬虫類やハムスターそしてうさぎなどの小動物はもちろんの事、その他鳥類などの飼育経験もある動物が大好きなスタッフが対応するからこそ、飼い主様とそしてペットさんの最後のお見送りをよりしっかりサポートする仕組みが整っております。
そのため、ペットさんの種類に合わせた亡くなった後の遺体の処置方法からご自宅での適切な安置方法、そして火葬の際の注意点や遺骨の残り方まで様々なペットさんに合わせた適切なアドバイスをさせていただくことが出来ます。
特に当店では、どのスタッフが火葬に携わるのか?と言った飼い主様の不安を無くすべく、そのペットさんの火葬経験はもちろんのこと飼育経験もある、そのペットさんに合ったスタッフが飼い主様のご自宅へお伺いする担当スタッフとなります。
ですので、より飼い主様に安心をしていただけるサポート体制が整っております。


大切なご家族様であるペットさんが亡くなってしまったら、まずは慌てずペットさんのお体を適切に安置してあげてください。
また、安置方法が分からない場合にはペット火葬ライフまでお電話、または、ライン@にてお問合せください。
24時間いつでも専門のスタッフが対応を致します。
1

ペットさんを安置するための簡易棺となる箱段ボールやタッパーなどをご用意ください。この時、燃える素材でなくとも問題ございません。簡易棺はあくまでも体液や排泄物でお部屋の中を汚さないためや、お体を冷やすための氷やアイスノン等の保冷効果を高めるために必要となります。
また、その他体液や排泄物などの対策として箱に敷き詰めることが出来る分だけのペットシーツと、氷・保冷剤をなるべく沢山ご用意ください。
2

まずはご遺体を綺麗に拭いて、お体を出来る限り生前寝ていた時と同様に丸く整えてあげてください。この時、お体をあまり濡らしすぎてしまうとその水分が原因となり、お体が傷みやすくなってしまうため良く絞った濡れタオル等でお口やお尻周りを中心に全身を綺麗にしてあげてください。この時、お口やお尻から体液等が多量に漏れ出していた場合には、お口には脱脂綿を詰めてあげて、お尻にはペット用のおむつ等を履かせてあげると良いでしょう。
また、お体を整える際には無理をせずに手足を優しく撫でてあげながら丸く整えてあげると良いでしょう。
3

お尻、お腹、首元など大きな血管や臓器等のある個所を中心に保冷剤や氷などでしっかりと冷やしてあげてください。この時、可哀想だからと保冷剤等を少なくしてしまうことはNGです。なるべく全身が均等に冷やされて氷そうなくらいが理想の形となり、この状態であれば夏場は2日程、冬場は3日程ご自宅での安置が可能となります。
また、保冷剤については3分の2ほど溶けてしまったら交換と言った形で、夏場であれば朝・昼・晩と冬場であれば半日に1回ほど保冷剤のチェックと溶け具合に合わせて交換を行うと良いでしょう。
4

保冷効果を高めるために毛布等を上からかけてあげてください。この時、使用する毛布等については体液等が付着してしまう可能性があるため、その後処分をしてもかまわない物を使用しましょう。
また、こうした毛布やタオル等についてはペット専用の火葬炉の構造の関係から火葬の出来ない物となっておりますので、ペット火葬の際には外すような形となりますのでご注意ください。
5

最後にお花やご飯などの副葬品をお気持ちに合わせて箱の中にお入れください。
個別一任火葬や合同火葬の場合にはこのお箱のままお預かりさせていただく形となりますので、持たせてあげたい副葬品は事前に箱の中に納めておくと良いでしょう。
ただし、立会火葬の場合には改めて火葬台に飾りなおす必要が出てくるため、立会火葬の場合にはお箱の中に副葬品を納めるのではなくご葬儀の時まで別でご用意しておくと良いでしょう。

大切なご家族様であるペットさんのお体の安置が完了いたしましたら次にペット火葬についてご検討ください。




次に、行いたいプランについてある程度まとめてからペット火葬社へお電話をするとスムーズにご予約を取ることが出来ます。また、ご予約からご葬儀までの流れについては下記の通りとなります。
-
大切なペットが亡くなりどうして良いか分からない場合には、まずはお電話またはライン@からご相談ください。ベテランスタッフが飼い主様のお気持ちに添えるよう、しっかりとご要望に合わせた適切なプランニングを行ないます。
また、お見積りや生前からのご相談も無料でお承りさせていただいておりますので、お気軽にご相談くださいませ。 -
ご予約いただきました日時に合わせて担当スタッフが飼い主様のご自宅までお伺いいたします。また、お伺い先につきましては飼い主様のご自宅だけではなくその他ご指定の場所等にもお伺いが可能となっておりますので、ご自宅以外ご希望の場合には事前にご相談くださいませ。さらに、当日最短でのお伺いも可能となっておりますので即日対応希望の場合にもお気軽にお申し付けくださいませ。
-
まず初めにご葬儀やお預かりを行う前に、当日執り行わせていただくプラン内容と料金のご確認を行わせていただきます。
その後、ご予約内容に間違いがない事をご確認いただいた上で先払いとなります。
※現金、クレジットカード、ペイペイでのお支払いが可能 -
ご予約いただいたプランに合わせて「お預かり」または「火葬・葬儀」を執り行わせていただきます。その際に、マンションやアパートそして集合住宅にお住いの場合には近隣住民へのご配慮等もしっかり行い、飼い主様にとってリラックスの出来る環境でのご葬儀が行えるようにしっかりとサポートいたします。
また、ペット禁止のマンションであってもご葬儀を行えるようなプランニングもいたしますので、ペット禁止のマンションにお住いの場合でも安心してご依頼くださいませ。 -

-
全身をしっかりと冷やしていただき、直射日光や温かな部屋を避けていただければ
夏場 1日~2日ほど
冬場 2日~3日ほど
ご自宅での安置が可能とされております。
また、お体の大きさによって安置が可能なお日にちが若干変わる場合がございますので、こちらはあくまでも目安としてお考えいただき、なるべく亡くなってから24時間~48時間以内のご葬儀をおススメいたします。 -
副葬品につきましては
・プラスチック類
・金属類
・ガラス類
上記の物につきましては、有害物質の発生や溶けて遺骨に張り付いてしまう可能性ながあるため、避けていただく必要がございます。
また、基本的に一緒に火葬を行うことが出来る物はご本人様のお体よりも2回り小さく、なるべく薄く燃えやすい物に限ります。
そのため、タオル類や毛布、生前使用していたペット用のベッド、そしてビニー生地のお洋服は一緒に火葬の出来ない物となりますのでご注意ください。
逆に火葬を行えるものは下記のような物となります。
・ご飯やおやつ
・お花
・お手紙
・お写真等 -
そのままの状態でも問題ございません。
基本的にペットさんのお体が丸くない状態でも火葬が出来るようなペット火葬炉の設置されたお車でお伺いさせていただきますのでご安心ください。
ですので、死後硬直が進みお体が丸くできない場合でも慌てずに、無理に丸めようとせずにそのままゆっくりとお寝かせしたままにしてください。
※ただし、お預かりの際にペットさんをお寝かせするためのカゴを当店からご用意させていただく場合には、事前にお体が丸くなっているかどうかの確認をさせていただきます。
また、その際に必要に応じて当店担当スタッフが丁寧にお体の一部を整える場合がございますので、予めご了承くださいませ。 -
葬儀につきましてはお別れのお時間~出棺式
点火式 までのお時間がおおよそ10分~15分ほど。
お骨上げのお時間につきましては15分~20分ほどとなります。
また、火葬の時間につきましては下記の通りとなっております。
・300g以内の極小動物 15分~25分程
・1.5kg以内の小動物 30分~40分程
・10kg以内の猫や小型犬 45分~1時間程
・20kg以内の中型犬 1時間~1時間30分程
・30kg以内の大型犬 1時間30分~2間程
そのため10kg 以内のペットさんの場合にはご葬儀~お骨上げまでのトータルの時間がおおよそ1時間~1時間30分程となります。 -
臭いや煙などが出ない安全性の高い火葬炉を使用しておりますので、住宅街であってもご近所の方のご迷惑になる事はございません。また、ご自宅の駐車場とコンセントをお借りする事が可能であれば、音などの心配もほとんどなく、また、より周りの方にも見えにくい状態での火葬等が可能となります。
-
可能でございます。
合同火葬や個別一任火葬の場合には玄関先でのお預かりが可能となりますので、扉を閉めて尚且つペットさんをダンボールなどのお箱にお寝かせ頂ければ、周りの方々に気づかれる事無くお預かりする事が可能となります。
また、立ち会い火葬の場合にはご自宅から離れた場所に移動をして、ご葬儀や火葬を行うことも出来ますので、ご自宅がペット禁止のマンションであっても立ち会い火葬をご希望頂くことが出来ます。 -
可能でございます。
当店では、個別一任火葬と立ち会い火葬のプランには遺骨を入れることが出来るストラップがお1つ無料サービスで付いております。こちらに納めることが出来る大きさの遺骨の1部(歯や尻尾等)をそのまま納めることや、粉骨にした遺骨を納めることが出来ます。
また、残りの遺骨につきましては当店にて海洋散骨でのご供養をさせていただく事が可能です。
こちらの供養費用はプラン内に含まれておりますので、別途費用等は一切かかりません。 -
当店では飼い主様のご希望に1番沿う事が出来る場所での火葬を執り行っております。
立ち会い火葬の場合には、ご自宅の駐車場またはコインパーキング、そして、空き地等での火葬を執り行っております。
その他、火葬車両は車両扱いとなりますので、対面通行可能で尚且つ一時停止・駐車が可能な場所に一時的に停車し火葬を行うことも出来ます。
また、火葬中のご参列ご希望の場合には、ご自宅から徒歩5分圏内で火葬を行うことが出来る場所を担当スタッフがお探し致しますので、ご安心くださいませ。 -
火葬の際にご用意頂く物はご飯やおやつ、お花など一緒に火葬をしてあげたい「副葬品」のみご用意していただく形となります。
その他、お別れのお時間の際に使用するお線香や、火葬後の遺骨を納める骨壷や骨袋等については当店の方でご用意をしており、プラン料金内に全て含まれておりますのでご安心くださいませ。 -
申し訳ございませんが、火葬の際の温度の関係から出来ません。
物を焼却するための炉ではなく、ペットさんを火葬する為の専用の炉となっている関係から、ダンボールやベッドを一緒に火葬してしまうと火葬の妨げとなり、遺骨に悪影響を及ぼしてしまう可能性が高いため一緒に火葬を行うことが出来ません。
予めご了承くださいませ。 -
簡易棺となるお箱等のご用意が無い場合でも、ご安心くださいませ。
当店ではペットさんをお寝かせすることの出来るお籠をご用意しておりますので、そちらにお寝かせしていただきお預かりをさせていただく事が出来ます。
また、お籠にお寝かせする事が難しい状態で死後硬直をしてしまった場合や、お体が大きくお籠にお寝かせすることが難しい場合には、直接火葬車両へお連れいただき火葬台へお寝かせして出棺形式でお見送りをしていただきますので、棺のご用意がなくとも問題ございませんので、そうした場合にもお気になさらずご葬儀のお申し込みくださいませ。

埼玉エリア
川口市 さいたま市 戸田市 草加市 越谷市 春日部市 上尾市 蓮田市 所沢市 新座市 朝霞市 富士見市 ふじみ野市 川越市 八潮市 三郷市 吉川市 志木市 和光市 蕨市 松伏町 伊奈町 三芳町 飯能 入間 狭山 鶴ヶ島 坂戸 桶川 北本
東京エリア
北区 足立区 練馬区 豊島区 板橋区 葛飾区 台東区 新宿区 渋谷区 杉並区 荒川区 世田谷区 墨田区 江戸川区 文京区 千代田区 中央区 江東区 中野区 港区 品川区 目黒区 大田区 西東京市 府中市 立川市 日野市 国分寺市 東村山、東久留米、武蔵野、小平、三鷹、狛江、福生、羽村、武蔵野村山、清瀬
神奈川エリア
横浜市(鶴見区 神奈川区 西区 中区 南区 港南区 保土ケ谷区 旭区 磯子区 金沢区 港北区 緑区 青葉区 都筑区 戸塚区 栄区 泉区 瀬谷区) 川崎市(川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区)



